
東京・手描き友禅・きもの
染色教室・体験・江戸友禅友禅会・扉温泉・屏風
東京友禅作家・東京友禅・友禅染・手描き

友禅
伝統手描
作品満載
工芸館
模様絵師の世界
◆友禅絵画の常設展示・大壁画 屏風仕立額の常設 東京駅周辺 新宿周辺 世田谷桜新町
友禅画像を堪能、
工房で創作した手描き友禅を見るホームページ
江戸・東京友禅の染技
弟子の修行中 日本橋の工房にて、東京人形町の呉服メーカーの 四季の新柄企画きものを多種多様の模様を染上げて来ました ここには プリント染でなく 本友禅の数々の流行した着物を創作制作 又 新しい材料による表現、細密模様、モノトーン染、重ね染地など現在まで制作した衣装を画像にて 森秋模様を堪能しお楽しみ下さい。
◆秋の叙勲・黄綬褒章 受章◆
(令和元年・厚生労働大臣・加藤勝信より)
★現代の名工・卓越した技能者
(平成29年東京都知事小池百合子より)
★東京マイスター・東京都優秀技能者

きもの流行り★工芸染織★別注品
帯
現在細密友禅の制作をする為には難しい、後継者や職人さんも挑戦しても大変苦労する逸品です。
森秋染の特徴
◆うたせ糊の絵画風
◆細密◆友禅と更紗
◆糊の重ね染め
◆おび・名古屋・袋帯・創作販売・オーダー

お誂え・宗達の雷神の太鼓の感じを変えて見た 生地・塩瀬 名古屋帯 技法・糸目友禅

袋帯 技法ー糸目糊友禅 生地ー銀糸織 価格

手持ちの水差しを スケッチ器のヒビワレを友禅に一珍糊を使い表現してみました 生地・縮緬 技法・糸目糊友禅

お誂え品 希望を聞き 雰囲気を染めて見ました。 ラッカンに本人(締め方 の名前を入れました、 生地・し ぼ縮緬 技法・友禅糸目糊・染暈

遠近感を出した風景 生地・織帯 技法・糸目友禅と糊重ね染め 裏表地

波を墨絵のタッチで表現 技法・糸目糊友禅・糊うたせ・ぼかし染め・糊蒔き2度染め 生地・袋帯白地白金織

生地・塩瀬名古屋 技法

生地ー袋帯白に地染め 糊で辻が花風 表現 参考価格450000-

金糊箔友禅 地 ピンクに朱暈し 参考価格380000-
下の帯・写真をオスと画面が大きく成ります、
◆おび・名古屋・袋帯・創作販売・オーダー
下の帯・写真をオスと画面が大きく成ります、

細密友禅、生地・つずれ織美しい着物記載、織の金糸が細かく色の挿し方が大変苦労した染物中々この生地を使った友禅は無い・参考価格450.000円

細密友禅 技法ー糸目糊友禅・色仕上げ・本金砂子 地染めー紺地無地引き染 生地ー金糸あられ織 仕立て上がり 価格:480.000円

技法ー糸目糊友禅 未完成品 道長取りの場所に本金の砂子の金を蒔きます 出来上がり参考価格450000-

細密友禅 技法ー糸 目糊友禅・色仕上げ・本金砂子 地染めー紺地無地引き染 生地ー金糸あられ織 仕立て上がり 価格:480.000円

細密友禅 技法ー糸目糊友禅・色仕上げ・本金砂子 地染めー紺地無地引き染 生地ー金糸あられ織 仕立て上がり 価格:480.000円

細密友禅 技法ー糸目糊友禅・色仕上げ・本金砂子 地染めー紺地無地引き染 生地ー金糸あられ織 仕立て上がり 価格:480.000円