
手描き友禅染
東京・手描き友禅・きもの
染色教室・体験・江戸友禅友禅会・扉温泉・屏風
東京友禅作家・東京友禅・友禅染・手描き
Huge Title
成人式
平安朝時代の豊かな貴族の
雅やかな情景を自由に
描き上げられます。
◆伝統的な重厚感の作品から色無地の模様のない染め物
・孫から成人のお祝い着までお好みの贅沢な友禅をお好みで染める◆



婚礼 衣裳・打掛
打ち掛け工程
























◆総柄の下絵からお仕立てまで月日の時間のかかる、友禅もお誂えで制作してお客様の代々の家宝として絵描き喜ばれています。日々の努力と感性は装うて下さるお客様より育てて戴いています。

◆作品を管理大塚係担当◆
結婚式 お誂え(奈良県)
◆きものは 伝統工芸品 作品紹介◆
◆森秋友禅お申込み販売お気軽にお問い合わせ下さい◆
友禅染めの豪華な 1 品の制作衣裳 ◆結婚式で1度だけ着る 打ち掛衣裳
すべてが一品の 打ち掛け・振袖 は 片袖模様を絵描くだけでも 着物が1枚出来上がる程の模様が描かれている総柄です。工房では先生が 下絵・草稿・色付け・仕上げ・の行程を
1人でしています 又 現在は他の10工程以上の職人さんも 高齢者に成っています、 重厚感ある後世まで残るしっかりとした職人の お祝い着をお勧め致します。

作品に言葉は入らない 作品に感じてくれたら

ジャワ更紗と友禅の融合 納品済 何度も飛行機で足を運び 寺澤の思う表現まで染めた

花や葉に沢山 更紗紋を手描きし多色友禅ぼかしをして 染め上げた振袖

ジャワ更紗のパターンを 総柄に手描きをした所に 2人で道長取りぼかし柄合わせのボカシが大変でした

七五三 唐子人形 糸目糊友禅

第9回東京都 染芸展 青年部24歳最高賞展賞作品 技法・糸目糊友禅 写し糊たたき糊 蒔き糊

第10回東京都 染芸展青年部最高賞 2年連続 技法・ローケチ染め 色タタキ

(社)日本染色作家展(最高賞) 文部大臣賞 受賞 技法・総糸目糊 総友禅挿し

受賞・東京通商産業局長賞(会最高賞)東日本織物賞 技法・糸目糊友禅

受賞・東京都知事賞 染芸展賞 技法・糸目友禅 糊蒔き重ね染め

受賞・東京通商産業局長賞 松屋賞(会最高賞) 技法・糊蒔き重ね染め



伸びやかな 糸菊の糸目糊の素晴らしさを

寺澤の研究糊蒔き きもの の此の表現は他の職人ではなかなか出来ない、縫い合わせの糊の量はぴっつたり合う

納品済
納品済
納品済
◆ブログもどうぞよろしくお願いいたします。
作品展 受賞作 出版本(本の写真編集配置寺澤)


本記載。
友禅染と更紗の融合 の
ページに
30ページ記載
。
本記載。
振り袖・打掛・七 五三」 の
ページに
30ページ記載
。




平安の雅の絵巻物 紫式部の時代から着物の形も変化してきました、伝統工芸として 孫の代々まで残し着せられる きもの
重厚感があり 価値観のある 衣裳お好みの様々な表現で制作 お誂えオーダーもしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 沢山の制作作品を見て参考にして下さい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆手仕事を堪能し伝統工芸の価値観を高めよう◆
おあつらえは お召しになる方の想像や情景を模様の中に表現します。
今の印刷技術の時代でもプリントでは 表現できない重厚な色あいの作風に出来上がる 伝統工芸衣裳は作る人の染めに対する情熱が作品にも現れる 個人個人の作風のこのみは違いがあるけれども「今」これだけ重厚の内容の作風の作品が見れるだろうか 着物文化が一部の趣味のものに成り減少している現在 技を磨く後継者も少なく成り着物の内容も半減される時代ですが 江戸時代から現在まで伝承された友禅は 何年もの修業の後 職人さんの経験から作りあげられます この工房の感覚と雰囲気を見ることで1人の制作者 模様絵師の職人の姿勢と計算しきれない 何かが感じられる 友禅工芸だ、 呉服メーカー呉服(大塚)
◆呉服メーカー 寺澤作品 パンフ ◆


