top of page

東京・手描き友禅・きもの
染色教室・体験・江戸友禅友禅会・扉温泉・屏風
東京友禅作家・東京友禅・友禅染・手描き

友禅
伝統手描
作品満載
工芸館
模様絵師の世界
工房で創作した手描き友禅を見る
◆友禅絵画の常設展示・大壁画 屏風仕立額の常設 東京駅周辺 新宿周辺 世田谷桜新町


東京駅丸の内KITEビル 5階
弟子の頃は 日本橋の親方の工房の修行中東京の数々の模様工房に仕事の終わった後伺い染方法を見て歩き工房に帰り技法の練習に励んだ 日本橋の親方の工房から現在まで、東京人形町の呉服メーカーの 四季の折々の企画きもの模様を50年間染上げて来れましたのも 弟子時代見せて頂いた工房のお陰です 現在のプリント染の多い中 本友禅の時代の流行した着物や新しい材料による表現、細密模様、モノトーン染、重ね染地など長期に渡り制作してここまで来た森秋模様衣装を画像にて堪能しお楽しみ下さい。

(平成29年東京都知事小池百合子より)
★現代の名工・卓越した技能者
◆秋の叙勲・黄綬褒章 受章◆
江戸・東京友禅の染技
★東京マイスター・東京都優秀技能者
(令和元年・厚生労働大臣・加藤勝信より)
友禅画像を堪能、
きもの流行り★工芸染織★別注品
森秋友禅平面工芸作品のすべて

信州新町・工房 襖10枚草稿デザイン

壁全面 ホワイトボードにデザインを貼る 着物に無い迫力





大幅を染める 新町工房

2020/6全体の8割友禅出来上がり 金や顔料の仕上げはこれから?
/
YouTube・ながでん須坂駅から豪商の館田中本家博物館
江戸手描き友禅 寺澤森秋の世界へ ご覧ください
インテリア・額・伝統工芸で心が豊かな気持ちになる 工芸品


静 寂
日本の宿 伝統の染色工芸品で訪れるお客様に感動を



日本の宿 広間 丸の内 J Pタワー5階 (常設展示)
森羅万象その場所の雰囲気の色あいで
下の写真を オスと画面が大きく成ります、

薄板 竹林張り
薄板竹林張り 横浜市古民家 結婚式場板

薄板・竹林
板を模様の形に一枚ずつ 切り抜き 貼り付け 初めての 経験

3、張り
板戸に デザインの絵に成る様 一枚ごと糊付け釘で乾くまで 止める

釘 押さえ

板戸・すり墨とベンガラ塗
糊付け 釘留め

連獅子
明神館 華の間 技法・糸目糊友禅・糊伏せ ・描き・ろー
