

東京・手描き友禅・きもの
染色教室・体験・江戸友禅友禅会・扉温泉・屏風
東京友禅作家・東京友禅・友禅染・手描き

友禅
伝統手描
作品満載
工芸館
模様絵師の世界
◆友禅絵画の常設展示・大壁画 屏風仕立額の常設 東京駅周辺 新宿周辺 世田谷桜新町
友禅画像 を堪能、
工房で創作した手描き友禅を見るホームページ
江戸・東京友禅の染技
弟子の修行中 日本橋の工房にて、東京人形町の呉服メーカーの 四季の新柄企画きものを多種多様の模様を染上げて来ました ここには プリント染でなく 本友禅の数々の流行した着物を創作制作 又 新しい材料による表現、細密模様、モノトーン染、重ね染地など現在まで制作した衣装を画像にて 森秋模様を堪能しお楽しみ下さい。
◆秋の叙勲・黄綬褒章 受章◆
(令和元年・厚生労働大臣・加藤勝信より)
★現代の名工・卓越した技能者
(平成29年東京都知事小池百合子より)
★東京マイスター・東京都優秀技能者

きもの流行り★工芸染織★別注品
初心者でも 綺麗に出来るように 糊付け
糊付けとは 糊をつける事で色がにじみ出なくなる初心者向きに付ける
大事な 時間ー満足のー友禅ーをしています。
80歳の手習い 友禅体験最年長88歳す。





8 月

6 月

5月




3月
1月





誰でも楽しく出きる色さし友禅
⑤学校で体験
⑥会社の有志で
⑥場所に出張
①まず体験したい
②教室に入りたい
③本格的にやりたい
初心者でも プロ級の友禅が出来上がる。
体験者 8歳から88歳まで体験しています。
サイトタイトル板橋区教育委員会 生涯学習課 夏季 親子体験
◆板橋区の文化財の話 学芸員・吉田ー伝統工芸のお話
◆友禅の歴史の話・友禅体験 模様絵師ー寺澤森秋
お申込み・・・生涯学習課(小学2年生より?




色挿しの体験 でき上がり
①まず体験・体験風景(大山)東武東上線(千川)有楽町線・(千川)副都心線 (池袋)バス3分に1台 日大病院 3分
①まず体験・体験風景(大山)東武東上線(千川)有楽町線・(千川)副都心線 (池袋)バス3分に1台 日大病院下車3分
2016/10・板橋区郷土資料館
MAN to MAN




常に満足する友禅を表現する
糸目糊
花・色挿し 葉・色挿し 色 留め 糊 落とし




色・々・色・々・
初めての体験の 出来上がりハンカチです。
下の画像をオスと大きく成ります・・・バンダナ大判50x50
誰でも簡単に綺麗に仕上がります。今迄の体験者の参考・何百柄の貴方の好きなお花を色つけ出来ます、 小学生からお 年寄り現在87歳まで



























②教室に入りたい ・友禅会・


◆80歳の手習い◆四季折々の友禅パネルを作る
下の画像をオスと大きく成ります













80歳の手習い4名 1年 12か月の額挑戦 現在ー菊・ハス・梅・アジサイ・ボタン・こいのぼり・お雛様・



80歳の手習い 文化祭 出品 6名











本来 木綿地に友禅染めを して見たハンカチ柄 扇を扇職人に 頼んで作って見ました 大量生産が出来ませんが 趣味の一環




・生徒・
③本格的にやりたい



覚えた工程で成人になる
娘さんの振り袖を先生に 聞きながら作る
0、生地を選ぶ・仮縫い・ゆのし・仮仕立て1、デザイン全体図案・時間をかける・本人
2、青花で生地に写す・・・・・・本人
3、絵羽解き・・・・・・・・・・本人
4、糊置き・筒書き・・・・・・・本人
5、地入れ 糊の定着・・・・・・本人
6、糊伏せ・筒絞り・・・・・・・本人
7、染め地入れ・・・・・・・・・染屋
8、地染め・・・・・・・・・・・染屋
9、蒸し色どめ ・・・・・・・・蒸屋
10、伏せ糊洗い・・・・・・・・・染屋
11、友禅地入れ・・・・・・・・・染屋
12、いろ挿し・・・・・・・・・・本人
13、友禅 蒸し・・・・・・・・・蒸屋
14、ゴム糸目 落とし洗い・・・・洗屋
15、水とうし不純物洗い・・・・・洗屋
16、ゆのし巾揃え・・・・・・・ゆのし
19、金箔 40枚・・・・・・・・金箔店
20、金箔と砂子金…・・・・仕上げ職人
21、ゆのし巾揃え・・・・・・・・・・・・・湯のし店
22、金線 しぼり描き・・・・・・・・・・・・・・本人
23、湯のし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・湯のし店
24、仕立て
表16m振り袖 裏地・・・・・・・・仕立て屋
本人の言葉


◆自分の手で作る事が出来て嬉しい
娘も将来お母さんが作ってくれた事を
語り伝えてくれる
プリント染めと 同額位で出来たので
良かった、手描き振り袖は手が届かない
夢のきもの なので嬉しいです。
2017/1/15
1月9日
◆生徒 作品◆ 訪問着 付け下げ 塩瀬 なごや帯





④ ⑤ ⑥ の 会場
いなみの高齢者学園 講演


第9回 看護学校 総合科学学課


板橋 金沢小学校 友禅体験4年生120名

オリエンタルランド 親睦会


信州新町サン・ギャラリー

色・々・色・々・
下の画像をオスと大きく成ります







本来 木綿地に友禅染めを して見たハンカチ柄 扇を扇職人に 頼んで作って見ました 大量生産が出来ませんが 趣味の一環



写真の追加 お楽しみ
Mail・moriaki.terasawa@gmail.com
東京友禅・寺澤森秋 工房
◆お着物のお悩みや・
◆誰でも出来る体験・教室・講演などに関する事は
お気軽にご相談ください
平安朝時代の豊かな貴族の
雅やかな情景を自由に
描き上げられます。
美しい着物 記載
2022/3・帯と着物
長野市 個人